grumpyのYouTubeでも公開になってる、しまなみ海道YouTube!車を使わないベストルートです。ぜひ参考にして、不足の物があればグランピーで買ってください。
自分の休日を使って、しまなみ海道へ行ってきました。ガチで行ってきました。最近バイクばっかり乗ってるので、少しは自転車ショップのスタッフらしく自転車に乗ろう!そう考えると、せっかくなら年に一度行ってるしなまみ海道へ行こう!と言うことで、平日の木曜日に行ってきました。交通費などの総額は約1万円でした。
行った日:2018年11月15日(木)気温15度くらい。天気快晴!
まだ暗い朝。5時半起床して、6時に家を出発。
grumpyから広島港へ向かいます。
grumpyから広島港までは、約30〜40分。
コンビニで悪魔のパンを買って、朝6時40分に広島港到着!6時45分のフェリーにギリギリ乗れました。
広島港付近〜フェリーに乗ったYouTubeです↓
フェリーの中でパンとコーヒーを楽しんで、約2時間睡眠。早朝のフェリーは朝日が眩しいので、フェリー進行方向の左側に座るのがオススメです。
広島港ー松山港は、フェリーが約2時間半です。何か楽しめるものを持っていくといいでしょう!本やタブレットなど。
特にどうでもいい情報ですが、このフェリーのトイレは、和式の方が水の流れが凄いので、もし大する場合は和式オススメ。
9時半頃、松山港に到着!
ここでは今回の持ってきた用品や服装について説明してます。輪行やフェリー用に長いパンツがあるといいでしょう。そのYouTubeコレ↓
松山港から自転車で数キロ。輪行スタートする駅までやって来ました。
輪行の動画を撮りたくて、その辺にあった乗ってなさそうなボロボロの自転車を使って撮影開始。
使用した輪行袋はオーストリッチの超速FIVE。フレームサイズ560mmくらいにテイクアウトバスケットと付けた状態でも、超速FIVEに入ります。
この袋は、前輪だけ外して簡単に入れることができます。
欠点は袋自体が大きいので、車内で白い目で見られます。
電車の時刻は10時44分。
電車待ちに約30分以上。
次走で今治まで行こうと思いましたが、今回は風が強かったし、この電車に乗るのは初めてだったので、輪行を選択!
輪行の区間です。
堀江駅〜波止浜駅。
約1時間20分!760円!ワンマンなので、後部車両でずっと立ってました。。。。
堀江駅の輪行YouTubeです↓
家を出発して6時間。やっと今治到着です。時刻は12時頃!
12時半頃からしまなみ海道サイクリングスタートです!
この時点で、結構時間がおしてる気がしました。
来島海峡大橋を走るYouTube。この橋は全長約4km。
しまなみ海道に行けば、ここを走ってほしい橋です↓
ボトルは2本。グリーン色のクリンカンティーンには温かいお茶が入ってます。このクリンカンティーンを入れるには、PDWのバードケージが超オススメです!入れやすい。
ブルー色のボトルはダミーです。ボトルは2本あった方が、見た目のバランスがいいですね。このフレームサイズは590mmなので、ボトル2本入れても、フレームバッグが付けれるんです。
フレームバッグを付けると、ボトルが付けにくい!そんな人は、ボトルケージを下側に下げるアイテムがオススメです。Wolf Tooth B-RAD2
平日なので、サイクリストは少なめ。行くなら平日がいいでしょう。以外とカップルが多いので、一人で行くとさみしい気持ちになるので、それに負けないくらい楽しみましょう。
シューズはGIRO VR90 サイズ44(28cm相当)。普段は43サイズですが、GIROは幅が狭いので、1つ大きめのサイズを履いてます。
自分はガチじゃないので、サイズ感はシビアじゃないです。自転車に乗らない時間が多かったので、SPDタイプのシューズをチョイスです。もちろん、GIROのロードシューズも2個持ってます。
ブルーのラインのおかげで、携帯の地図を見なくても走りに集中できます。平均速度のいいペースで楽しめたので、写真とYouTubeを撮ることを忘れてました。
今回使ってるパナソニックのエンデュランスロードバイクの事を、よく走らない!とかボロクソ言ってますが、Qリングを付けたら、だいたい改善されたので、満足です。
13時頃に伯方島。
出発して2時間!14時半頃に、サイクリストの聖地に到着です。ここがTHEしまなみ海道ですね!特に、これと言ったものは無いですが、広島県人の自分が来てもワクワクする場所です。景色が最高です!
ここのベストシーズンはYouTubeでも言ってますが、5月頃、梅雨明け、台風後がいいでしょう。青空と、いい感じの橋をバックにいい写真が取れます。真冬に行くのはオススメしません。寒いです。
ここ大三島のサイクリストの聖地には大きな駐車場があります。ここに車を止めて、今治方面を往復サイクリングもオススメです。もう何回か来てますが、このサイクリストの聖地の南側が走ってて楽しいです。
ヘルメットはGIROのシンセ MIPS ホワイト色。もう一個BK色のシンセMIPSを持ってます。清潔感ある風に見られたい時に、この白色をチョイスしてます。サングラスは、オークリーフライトジャケットの調光レンズモデル。この調光レンズが最高です。YouTubeでも話してます。
ソックスはアメリカのポートランドのアスレチック。しまなみ海道のブルー色とみかんのオレンジ色を意識してます。シューズもオレンジロゴのVR90をチョイスです。
自分がツイッターで、明日はしまなみ海道へ行く!と言ったら、会える人がいました。会えると信じてYouTubeを撮り始めて、35分後に会えました。
そのYouTube↓
パナソニックの共演です。この時点で16時半。もう時間がヤバいです。
あのしまなみ海道で、カジュアルなサイクリストがいると、すごい違和感。超カッコいいです。iphoneXで撮影。
自分も撮ってもらいました。今回は機材の関係でバックパックを背負ってました。なんかそれがダサかったです。11月15日の短パンは、ギリギリ寒くなかったです。11月16日以降は、短パン以外がいいでしょう!
最近は、尾道~瀬戸田航路の超ショートカットフェリールートができたみたいです!今度は、これに挑戦したいと思ってます。
向島から尾道までフェリーでショートカット!料金は、、何円だったか?忘れました。
パナソニックCXカッコイイですね。このパナソニックの記事
ブログ:人気のパナCX!グランピースタイルのオールロードバイク仕様に!
この時点で17時半。予定の1時間くらい遅れてます。今治を出発して5時間です。景色がいいのと、やっとここまで来れた達成感が、なんとも言えない快感です。
その後、尾道U2を見学させてもらうことに。
サイクリストのためのホテル。それ以外の人も。室内に自転車を置いて、自転車を見ながら寝れるので、いろんな意味でヤバいです。
そして、最後に輪行で帰りました。三原までJRで行き、三原から新幹線でワープしました。
いつか言ってみたいサイクリングルートの上位に入る、ここしまなみ海道。grumpyからは、距離が100kmくらいなので、結構離れてます。もし、しなまみ海道へ来る機会があれば。1日多めに休みを確保してgrumpyまでお待ちしてまーす。grumpyは木曜日が定休日です。