シンプルが一番良い。誰もが思ってる究極にかっこいいスタイルです。
シングルスピードについて、YouTubeで話してます。少し興味あれば見てください。
シングルスピードってカメラで言うなら、単焦点レンズ!そう不便なのです。でも究極の趣味って、不便を楽しむ事だと思います。キックスタートのキャブレター仕様のオートバイに乗るみたいに、不便こそ最高の快楽だったりします。
メリットは、チェーンが外れない、壊れる箇所が少ない事。デメリットは、激坂を漕いで登れない事。ま、激坂があったら漕ぐのをやめて、自転車を押して登りましょう。
男前の人は、シングルギア専用のハブでホイールを組んでみましょう。そして、乗ってみましょう。究極にかっこいいです。シングルギアのハブは大きく分けて4種類あります。
【フリーボディータイプ】クリスキングみたいな、フリーボディーがあるハブ。ハブ自体にカチカチ音がする、ラチェットがついてるハブ。このタイプはギア板(スプロケット)の交換が簡単です。簡単と言っても、ギア比を変えるとチェーンの長さも変わってきます。
ギア板(スプロケット)は2000円〜8000円くらい
・Surly CASSETTE COGS 3/32 (17-22T) オンラインショップで見る
・Surly CASSETTE COGS 3/32 (13-16T) オンラインショップで見る
ギアの歯数はカメラで例えるなら、レンズ。35mmや50mmや85mmなど。あのフィールドに行くなら、35mmが良いな、、、とか。そう言った楽しみができますね。
・ChrisKing Stainless Steel Cog クリスキング ステンレススティールコグ オンラインショップで見る
【フリーギアタイプ】ホワイトインダストリーズ、ポール、サーリー、フィルウッドなどのフリーギアを後からつけるタイプ。
こんな感じの、カチカチが付いてるフリーギアをハブに付けます。
このフリーギアの価格もピンキリで、2000円〜15000円!いい音が聞きたい人は、ホワイトインダストリーズ の高価なモデルを是非!
ホワイトインダストリーズのコグをオンラインショップで見る
【普通のハブをシングル仕様にするタイプ】これは一般的はハブに、シングルギアキット(Surly SINGLE SPEED SPACER KIT)をつけるやり方。組んであるホイールにキットをつけるだけなので、一番安い価格だいでシングル仕様にできます。ギア板はSurly CASSETTE COGS 3/32を装着。
もちろん、このタイプのギアも使えます。
これが一番安くできるスタイル。
【固定ギア】固定ギアのハブの幅は120mmが一般的ですが、最近は135mmや135mmのディスクブレーキハブ(こちらは店頭在庫あり)も登場してます。
固定ギアの魅力は、自転車と一体になれること。固定ギアだと、止まりたい時に脚に力を入れると、回転してる車輪の速度が落ちていきます。いっとき、ノーブレーキの自転車が流行ったのは、これが理由です。ブレーキがなくても止まれるんです。
固定ギアにするときは、ペダルにストラップが必要!街乗り程度なら不要ですが、ちょっと本気出すならコレをつけましょう!なぜかって?足が吹っ飛ばされます!
まだフリーギアの人は、固定ギアに乗って男前になってください。
・SURLY TRACK LOCKRINGS をオンラインショップで見る
・Surly TRACK COGS 1/8(13-16T) をオンラインショップで見る
・Surly TRACK COGS 1/8(17-22T) をオンラインショップで見る
・Phil Wood track cog (1/8) をオンラインショップで見る
・EUROASIA/ユーロアジアのコグをオンラインショップで見る
質問:どんな自転車をシングルギア仕様にできるのか??
答え:シングルギア専用のフレームじゃなくても、シングルギアにできます。
※固定ギアの場合はダメかも。
これは、シングルギアにできないフレームをシングルギアにしてます。どうやってやるのか?と言うと、、、
フィルセントリックBBを言う、BB自体でチェーンの調整ができるモノがあります。
専用工具が必要です!grumpyでも作業&調整できるのでお任せください。
このフィルセントリックBBがあれば、ほとんどの自転車をシングルスピードに変身できます!そして、トラックエンドじゃなくても、シマノのアルフィーネ内装ギアにもできます。
・フィルセントリックBBをオンラインショップで見る
・フィルセントリックBB工具をオンラインショップで見る
シクロクロスをシングルギア仕様にしてもいいでしょう。SSCX仕様でシクロクロス出ても良いし、超オススメスタイルは街乗り!街乗りにはシングルスピードが最適です。壊れないし、チェーンが外れないし。使い方によって、ギア比の相談も受けてます。
シングルスピードシクロクロスの魅力についてはこちらで↓
MTBもシングルスピードに!
シンプルでかっこいいですね。トレイルを走るんだったら、そりゃギア付きが良いでしょう。その部分を不便にしてMTBライドを楽しむ。究極だと思います。
このシングルスタイルは、【普通のハブをシングル仕様にするタイプ】です。価格が抑えれて、今使ってるハブが使えるので交換も簡単です。
ここ広島の街中移動は、シングルスピードでも十分ですね!(川が多いので、橋の登りが一瞬キツイですが)
シングルギアを妄想して、頭の中でシングルスピードの自転車を作ってみてください。シンプルが一番カッコいい。
これはアメリカのQBPで見かけたシングルスピード。サーリーのクロスチェックをシングル仕様にしてます。
サーリーのクルーとMTBライドに行った時もシングルスピードが最高にカッコよかったですね!
シングルスピードの自転車の妄想始めていきましょう。