WTB SENDERO 47 650B !この登場を待ってた人多いと思います!27.5ホイールにつけれるイケてるタイヤです。最近のグラベル系ロードバイクにつけれるタイヤです。
700x34Cがつけれるフレームなら、いけるはず!
価格は7,800円(税別)なので、ホライゾンと同じ金額。ホライゾンが磨り減った方は、ぜひ挑戦して欲しいタイヤですね!
グランピースタイルと言えばWTBホライゾン。ホリゾンじゃないです。長く品切れでしたが、再入荷しました!700x33Cが装着できる、シクロクロスやオールロードバイクに装着可能です。
ドロップハンドルにつけるとこんな感じ。
フラットハンドルにつけるとこんな感じ。
正直言って、慣れるまで漕ぎ出しが重いです。でも、自転車の空気感を楽しめるタイヤなので、乗ってて楽しいタイヤです。650B用のホイールセットを組んでホライゾン仕様にしてみませんか?今風ですよ。650Bのホイールセットを組むには、ざっと5万円〜です。
以前紹介してたブログ
650Bロードプラスのホイールをいろんな自転車に装着してみました
あれから半年が経ち、そろそろ市場も落ち着いたのかな?と思ったんですが、やっぱりかっこいいですね。
700×30相当の直径の、このホライゾン。元々はグラベルロード用に登場したモデル。
でも、ここ日本では、そんな道は探すのが難しいくらい。だったら、見た目で楽しんじゃいましょう。
ほとんどのCX系車種につけれます。(このタイヤをつければ、インスタでイイね!を稼げます)
このタイヤのイイとこは、リム径をサイズダウンできるので、2cmくらい車高が下がるんです。 そのため足つき性がよくなって、信号待ちでもサドルに座ったまま停止!ができるんです。
フラットハンドルに、このタイヤの組み合わせが最強ですね。
タイヤをボリュームアップすることで、フワフワした感じが味わえる事。
そして、路面の接地面が増えるので、アスファルトでは結構グリップしてます。
でも、イイことばかりじゃ無いです。欠点を言うとサイドの部分が紫外線に弱いです。
外保管の多い人は、1ヶ月くらいでサイド部分がパリパリになるかも??
空気を入れすぎると跳ねるので、乗り心地が超悪いです。最適な空気は2.8Barくらいです。
メーカーオススメ空気圧は 2.4-3.8気圧です。
このタイヤが汚れた時に使う掃除用品は、ワコーズのフォーミングマルチクリーナーが超オススメです。
いろんなHrizon装着例を見れます。ぜひ参考にして、妄想を膨らませてください。
https://www.instagram.com/explore/tags/wtbhorizon/
ここからは、マニアックな話になるので、聞き流しても良いです。
このホライゾンのタイヤは、パンク修理剤(シーラント)を入れるとチューブレスタイヤをして使えるTCSモデル。
このTCSモデルのタイヤは、チューブレス対応のリム、TCS対応のリムだけに完璧に装着できます。
もし、そうじゃ無いリムに装着するときは、タイヤがうまく入らないのです。
チューブレスタイヤとして使うと、驚くほど回転が軽く、この心地もすごく良いです。
もし、シーラントで修復できないパンクなら、チューブを入れて修復できます。
もし、このホイールセットを組むなら、だいたいの金額をお知らせします。
① リム WTB ST TCS 27.5 32H 2本 13,200円
② タイヤ WTB Hrizon 2本 15,600円
③ リムテープ 約2000円
④ チューブ シュワルベ 21SV 2本 2000円
⑤ スポーク・ニップル 約8000円
⑥ ハブ前後 約10000
合計 50,800円 (税込54,864円) ※工賃は店頭まで問い合わせてください。
⑥のハブを良いものにすれば、回転良し!音ヨシ!
タイヤに入ってる「空気感」を楽しむことができるタイヤです。その感覚を楽しんでみましょう。