この大きな物体は、内装11段ギア。この中に11段のギアが入ってます。
昔これをMTBにつけて使ってました。当時は、夢と希望が入った!とか馬鹿なこと言ってましたが、中身は11段ギアです。
もうこの写真100回くらい見たと思いますが、内装ギアをつけると見た目がシングルギアっぽくて、スッキリしてかっこいいです。ほとんどメンテナンスフリーと言うことで、快適に乗れること間違いないです。外装ギア、シングルギア、、いろいろあります。
内装ギアって、すごく良い選択だと思うので、もっともっと使用しる人が多くても良いはず。サーリーのカラテモンキーと内装11段ギア。
内装8段ギアのときは、数回ダウンヒルへ。このときは、さすがに楽しかったです。
内装8段だと、こんなレバーもありました。グリップをカットして加工。
再び、内装ギア熱が復活。あの楽しい頃を想像して、5月の王滝100kmは内装11段ギアで走ってみようかな?とたくらんでます。
これは、電池いらずのライトが付けれるハブダイナモ。毎日の通勤が楽しくなる魔法のアイテムです。
ハブダイナモ。コレすごく良いです。特に通勤向け!
グランピーのブロンプトン試乗車にもハブダイナモ取り付けてみました。これで夜のライドが、今まで以上に楽しくなります!
楽しく通勤、楽しくライド。内装ギア、ハブダイナモ。これからの自転車生活の参考にしてみてはどうでしょう?
ハブダイナモ各種、ライト各種用意してます。
2016/03/16 13:02