グランピーを知ってる人なら、いつかは参加してみたいコーヒーライド。このコーヒーライドに参加するために、隣の岡山県や兵庫県からも参加してくれました。
コーヒーライドの特別な目的はないのですが、いい景色の場所で最高のコーヒーを味わう。これです。
仲間と集まって同じ時間を過ごせば、いつものコーヒーがもっと美味しく感じてくるのです。
このコーヒーライドは日程不明。次回の開催日はいつ?と聞かれますが、その開催日は参加した人だけに伝わるシステムです。夏だけ一時的にコーラに変更になりますが、それ以外はだいたいコーヒーです。
意外とみんな知らないんですが、一見身軽に感じるコーヒーライドは、実はそうじゃなくて機材の用意が大変です。今回は、コーヒライドの裏側についてお話します。
ヘリノックス、クリーンカンティーン、コンパクトテーブルなど、とにかく用意が大変です。前日の用意は遠足気分です。
さかのぼる事、2018年の1月から始まったコーヒーライド。この時は、ドローン撮影中に、ドローンがドローンした記念すべき第一回のコーヒーライドでした。皆さんが良く見てるYouTubeをまとめてみました。
いつもの場所、【元宇品のあの場所】は、いまではコーヒーライドの聖地と言われてます。
こちらは、夏に広島港を出発して似島(にのしま)へ行った時のコーヒーライド。実際はコーラ飲んでます。この動画の後半でコーヒーライドで使ってる自転車の紹介をしてます。
いつかコーヒーライドに参加して見たい!とコーヒーライド用に自転車を組んでくれる人もいます。本当にありがとうございます。
参加者の自転車を見ると、ほとんどの人が前バッグ、前キャリア付きです。コーヒーライドには、ヘリノックスや機材が多く必要なので、それを運ぶためにキャリアは必要です。
どうやったらコーヒーライドに参加できるの?どうやったらコーヒーライドに行ける自転車みたいになれるの?そう感じてる人が多いと思います。
ここまで見ると、誰でも参加できそうにないコーヒーライドです。その不安を解消できるイベントを用意しました。
日程:11月17日(日)12:00~17:00
場所:グランピー店内
コーヒーライドを楽しんでいる人が、どんな自転車に乗り、どんな遊びをしているのか。
当日、ここに来ればその答えがわかります。
そして今回は「#コーヒーライド」をテーマに集まったお客様のこだわりの自転車も展示致します。
コーヒーライドにいつかは参加してみたい人は、これを良い機会にしてみませんか。