好きな音楽を聴きならが知らない場所へ行くときは自転車にスマホを取り付ければ超便利です。
今までいろんなスマホマウントを使って来た人が最後に行き着く最強マウント。それがこのクアッドロックです。方向音痴な人はグーグルマップを開いてナビとして使用する事におすすめです。
“2019年12月1日の道路交通法改正で、運転中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」が厳罰化されました。スマホを操作しながら自転車を運転することは、道路交通法違反!違反した場合、5万円以下の罰金が科せられることがあります。”
おすすめのサイクリングアプリはSTRAVA/ストラバ。これを起動して、毎日の自転車通勤を記録して、チェーンなどの消耗品の交換の目安にしてもいいでしょう。
街で見かけた気になったものをすぐに検索できるのも、ここにスマホがあるメリットになります。何が言いたいかというと、スマホ中毒の人にはこれがマストアイテム!
専用のケースに入れるだけ!好きなマウントを買う!それだけです。(現在はiphone用のケースだけの取り扱いです)
このバイクマウントが一般的なマウントでステム、トップチューブなど様々な場所に取り付けする事が可能です。
この前に飛び出るマウントは、WALDバスケットを装着しても取り付け可能。ステムが短くてバイクマウントが付けれない人は、このマウントを手前に付けることも可能です。ハンドル周辺が忙しい人は、工夫次第でこのマウントが悩みを解決してくれます。最近のMTBハンドル35mm径にも対応します!
もしお気に入りのケースがあれば、そのケース自体が使えるキットもあります。3Mの強力な両面テープで貼り付けるので、取り付け後も安心して使う事ができます。
【取り付け方は簡単!】
まず、ブルー色のマウントをハンドル部分に取り付けします。
マウントにスマホを押し込みながら。時計でいうと14時くらいにして、12時くらいに回します。そうすると、カチッ!と固定されます。
これで完了!スマホと一緒にサイクリングを楽しむ事ができます。
このケースは耐久性がいいので何回か落としましたが、スマホ大丈夫でした。画面にガラスフィルムを貼ってると、このケースをはめ込んだ時にそのフィルムが剥がれる可能性があります。保護フィルムは剥がして使用したほうがいいかもしれません。
デザインも奇抜じゃないので、普段使いも安心です。スマホと一緒にサイクリングを楽しみたい人へQUAD LOCK/クアッドロックをおすすめします。
【番外編】
自転車以外にも車用があります。古いカーナビでMAPが使えない人は、これをつければグーグルマップ、Yahoo!カーナビも使えます。今までよりもドライブが楽しくなること間違いなし!一生スマートフォンしたい人には嬉しいアイテムです。
やっぱり2輪車が好き!と言う人のためにバイク用もあります。個人的に2年くらい使用してますが、全く不満なく
バイクのエンジンの振動でスマホのカメラが壊れるという症状があって、振動を抑えるアクセサリーも登場しました。カメラの修理は高額になる可能性もあるので、事前につけておくとさらに安心です。
皆さんもスマホ最強マウントを手に入れて、自転車ライフ(車もバイクも)を楽しんでください。